PR

デジタルパーマの乾かし方はこれ!寝る前の乾かし方はむずかしい?簡単な乾かし方についても

ヘアケア

デジタルパーマをかけていると乾かし方で悩んだことはありませんか?

美容師さんが乾かした時と、自分でやった時のギャップが気になったこともあるかと思います。

デジタルパーマは、乾かし方によってカールの美しさや持ちが大きく変わります。

特に寝る前の乾かし方は難しそうに感じるかもしれませんが、コツを押さえれば誰でも簡単にきれいな仕上がりが可能です。

正しい乾かし方を知ることで、翌朝のスタイリングもかなり楽になり、プロとのギャップに悩むことも減るかもしれません。

今回はそんなお悩みについての内容となっております。

それではどうぞ☆

デジタルパーマの乾かし方の基本

そもそもデジタルパーマを正しく乾かせていますか?

基本的な乾かし方を把握して、より簡単に美しくカールを維持できるようにしましょう!

  1. タオルドライで優しく水気を取る
     髪を洗った後は、タオルでゴシゴシせず、髪を押さえるようにして水分をしみこませるように拭き取ります。摩擦によるダメージを防ぐため、優しく行うのがポイントです
  2. 根元からしっかり乾かす
     ドライヤーはまず根元から乾かしましょう。地肌や根元部分をしっかり乾かします。根元が乾いていないとカールがきれいに出ないのでしっかり乾かしましょう。
  3. 中間から毛先はカールを意識して乾かす
     根元が乾いたら、毛先に向かって乾かします。毛先は手でくるくるとねじったり、指に巻き付けたりしながら、カールの形作るように乾かすときれいなカールヘアに仕上がりになります
  4. 乾かしすぎず、8割程度でカールを整える
     毛先は7,8割ほど乾いたタイミングで、もう一度カールをねじったり、手で包み込むようにして形を整えます。温風の後、冷風をあてることでキレイに形が固定します。ポイントは完全に乾かす前にカールを意識しておくと、より長持ちします
  5. 仕上げにスタイリング剤を使う
     全体が乾いたら、仕上げにスタイリングオイルや固まらないワックスを中間から毛先に馴染ませて、カールの動きを強調します。これでパサつきや広がりを抑え、ツヤのある仕上がりになります。少しウェットに仕上げるのもオシャレに仕上げるコツです。

デジタルパーマの乾かし方は寝る前のやり方は変わる?

デジタルパーマを乾かすポイントの一つに、寝る前のケアが特に重要ということがあります。

やり方にもポイントがあります。

夜の乾かし方をしっかり行うことで、翌朝のスタイリングが格段に楽になりますので、ポイントをおさえて夜の仕上げをしていきましょう。

完全に乾かす

デジタルパーマは「乾いたときにカールがしっかり出る」特徴があるため、半乾きや自然乾燥は控えましょう

寝る前にしっかりドライヤーで乾かしきることで、カールがきれいに保たれます

乾かす順番は?

  1. タオルドライで水分をやさしく取る(なるべくこすらず、押し当てるようにするのがポイント)
  2. 洗い流さないトリートメントをつけると、ダメージ予防や寝てる時の静電気対策、髪のまとまりに効果的です
  3. 根元から乾かす。はじめにドライヤーの強風で根元をしっかり乾かし、次に中間から毛先へと順に乾かします。
  4. 毛先は手でカールを握るようにして、弱風でやさしく乾かしましょう。カールを出したい部分は指にクルクルと巻き付けながら乾かすと、よりきれいなカールが出ます

  • 夜のうちにしっかりカールを出すように乾かしておくと、朝はカールが弱い部分だけ直すだけでセットが簡単に済み、朝の時短にもつながります。

デジタルパーマの乾かし方の簡単な方法とは

デジタルパーマは、乾かし方次第でカールの持ちや見た目の仕上がりが大きく変わります。

特に夜のお風呂上がりに正しく乾かしておくことで、翌朝のスタイリングが格段に楽になり、カールをキレイに長持ちさせることができます。

なるべく簡単な方法をお伝えしているので、乾かし方のコツを押さえて、毎日のケアを簡単にしましょう!

やさしくタオルドライ

髪を洗った後、タオルでゴシゴシこすらずに髪を挟んで押さえるように水分を拭き取ります。

カールがしっかり欲しい毛先は特にやさしくタオルで包み込むようにしましょう

根元→中間→毛先、の順で乾かす

ドライヤーはまず根元からあてて乾かしましょう。

根元が乾いたら、中間、最後に毛先へと順番に乾かしていきます。

毛先は手で軽く包み込むようにして、カールを意識しながら優しく乾かし、指でクルクル巻き付けながら乾かすのもコツとなります。

仕上げは手ぐしでok

乾かし終わったら、手ぐしでカールを整えましょう。

必要に応じてスタイリング剤やオイルをつけると、パーマがきれいにまとまり見た目も整います

デジタルパーマの乾かし方Q&A

Q
デジタルパーマの乾かし方の順番は?
A

根元から乾かし始めるのが基本です。
根元をしっかり乾かすことで、髪全体のボリュームやカールの形がきれいに出やすくなります。順番は、根元→中間→毛先。が正しいでしょう。

Q
カール部分はどのように乾かせばいい?
A

カール部分(毛先)は弱風でやさしく乾かしましょう。
手でカールを包み込むようにしながら、ドライヤーの弱風でゆっくりと乾かすことで(温風→冷風で乾かすとカールがしっかりします)カールが崩れずきれいに仕上がります

手が慣れてきたらカールの束をとり、指でくるくるして乾かすと崩れにくく、キレイにカールを保つことができます。

Q
乾かすときのコツや注意点のポイントは?
A

タオルドライはこすらず、押さえるように行いましょう。
濡れた髪は傷みやすいので、タオルでゴシゴシせず、やさしく水分を取るのがポイントです。

また、スタイリング剤や洗い流さないトリートメント(オイル推奨)を使うと、カールがキレイに長持ちしやすくなります

まとめ

デジタルパーマの乾かし方についてお伝えさせていただきました。

デジタルパーマは上手に扱えば日々をとても楽に、そしてワンランクアップしたオシャレさを出すことができます。

美容師さんがやるとキレイにカールが出るのに、自分がやるとうまくいかない!と、いうことにならないように、乾かし方のポイントをおさえてキレイなカールを出せるようにしましょう!

素敵なパーマライフを過ごせますように☆

最後までお読みいただきありがとうございました♪

タイトルとURLをコピーしました